MapleCure®(メイプルキュア)

●MapleCure®とは
『肌トラブルの根本的改善を
サポートする機能性化粧品原料です』
MapleCure®は一般名ギンナリンB として知られるカエデタンニンの一種であり、メープルシロップの原料となるサトウカエデやアメリカハナノキなどのカエデ属植物に含まれています。
弊社の長年の研究から、ギンナリンBのセラミド増加作用、
フィラグリン増加作用、ターンオーバー促進作用、抗酸化作用などの
特性が明らかとなりました。
しかしカエデ属植物の抽出物には着色・渋み成分が含まれるため、
それらを除去するための精製操作によって、希少なギンナリンBは失われてしまいます。
そこで弊社では、化学合成によるギンナリンB(MapleCure®)の生産方法を開発しました。

●MapleCure®の特徴
-
セラミドの合成促進・分解抑制のダブルの効果(Dual action)により肌本来のセラミドを増やす作用が期待できます。
Dual action of acertannins as potential regulators on intracellular ceramide levels (Tetrahedron: Asymmetry 27 (2016) 1177-1185) -
フィラグリンを増加させる作用により、NMF(天然保湿因子)が増加し、整肌効果が期待できます。
-
表皮細胞の分化を促進させる働きがあり、ターンオーバーの促進が期待できます。
Ginnalin B induce differentiation makers and modulates the proliferation / differentiation balance via the upregulation of NOTCH1 in human epidermal keratinocytes (Bioorganic & Medicinal Chemistry 27 (2019) 2172-2180) -
高い抗酸化作用によりアンチエイジング効果が期待できます。
●in vivo 試験
肌改善評価試験※
健常な日本人女性23名を対象に0.1%MapleCure®配合化粧水およびMapleCure®無配合化粧水をそれぞれ顔面の左右に分けて塗布(1日2回)し、施用開始前、2週間後、4週間後に機器測定および視感評価によりMapleCure®の肌改善効果を評価しました。
ヒト試験でこれだけの効果が実証されました
- 角質水分量増加
- キメの改善
- 皮膚柔軟性の向上
- 隠れシミの減少
- 皮膚弾力性の向上
- くすみの減少

抗シワ試験※
健常な日本人女性23名を対象に0.1%MapleCure®配合化粧水およびMapleCure®無配合化粧水をそれぞれ左右に分けて目尻を中心に塗布(1日2回)し、施用開始前、2週間後、4週間後の機器測定および視感評価によりMapleCure®の抗シワ効果を評価しました。

日本香粧品学会制定の「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に従った試験において有意な結果が得られました。
※外部試験機関にて実施
●製品情報
製品名 | : | MapleCure®(メイプルキュア) |
一般名 | : | ギンナリンB |
化学名 | : | 6-O-ガロイル-1,5-アンヒドログルシトール |
INCI名 | : | Anhydroglucityl Gallate |
化粧品成分表示名称(粧工連) | : | 没食子酸無水ソルビトール |
CAS No. | : | 82151-97-1 |
包装量 | : | 1g、10g、100g |
●文献および特許情報
- Dual action of acertannins as potential regulators on intracellular ceramide levels (Tetrahedron: Asymmetry 27 (2016) 1177-1185)
- Ginnalin B induce differentiation makers and modulates the proliferation / differentiation balance via the upregulation of NOTCH1 in human epidermal keratinocytes (Bioorganic & Medicinal Chemistry 27 (2019) 2172-2180)